日本赤十字社では、緊急時や災害時に人命を救う方法や、健康で安全に暮らすための知識と技術を広めるため、
講習を実施しています。
ここでは、皆さんに知識を深めて頂くため、検定形式とクイズ形式でポイントを解説しています。
講習受講者の方は検定形式の「全問出題」、はじめての方はクイズ形式の「セレクト出題」を選んでください。
※お使いのブラウザによっては、うまく表示できない場合があります。
救急法 | 1 | 日常生活における事故防止、手当の基本、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDを用いた除細動、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を学びます。 | |
---|---|---|---|
水上安全法 | 2 | 水と親しみ、水の事故から人命を守るため、泳ぎの基本と自己保全、事故防止、溺れた人の救助、応急手当の方法などの知識と技術を学びます。 | |
幼児安全法 | 3 | 乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を学びます。 | |
健康生活支援講習 | 4 | 高齢期をすこやかに過ごすために必要な健康増進の知識や、高齢者の支援に役立つ介護技術を学びます。 |