防災教育プログラム
本ページに掲載の内容は、学校内での防災教育を目的としており、教材配付対象は学校関係者の皆様としております。
日本赤十字社の防災教育プログラム
これまで青少年赤十字が取り組んできた防災は、自分が助かったことを前提としており、「人を助けるためには、まず自分が生きなければならない」ことを学ぶ必要がありました。
将来起こりうる自然災害に対して子どもたちは、災害についての正しい知識を持ち、自ら考えて判断し、危険から身を守る行動をとらなければなりません。
青少年赤十字の特徴的な手法である「気づき、考え、実行する」という態度目標を用いた日赤の防災教育は、「人道」の取り組みであるともいえます。
私たちは、防災教育プログラム「まもるいのち ひろめるぼうさい」を通じて、青少年の健康と安全を守り、学校や地域、家族での防災意識の向上を目指します。
将来起こりうる自然災害に対して子どもたちは、災害についての正しい知識を持ち、自ら考えて判断し、危険から身を守る行動をとらなければなりません。
青少年赤十字の特徴的な手法である「気づき、考え、実行する」という態度目標を用いた日赤の防災教育は、「人道」の取り組みであるともいえます。
私たちは、防災教育プログラム「まもるいのち ひろめるぼうさい」を通じて、青少年の健康と安全を守り、学校や地域、家族での防災意識の向上を目指します。
「まもるいのち ひろめるぼうさい」に込めた想い

東日本大震災の後、防災啓発事業に心血を注いだ職員による
教材開発ストーリーはこちら
自分のいのちを守る力を身につけること。
ひろめるぼうさい
学校、地域、家庭に防災を広めることで、防災意識を高め、周りの命を救うこと。いのちの大切さ、思いやる心を育てること。
日本赤十字社と現場の教員とが協力をして、製作した防災教育教材。自然災害の正しい知識を学べるだけでなく、児童・生徒の「気づき、考え、実行する」を重視したグループワークプログラムや、災害ごとに選択できる豊富な映像教材、「思いやり、優しさ、いのちの大切さ」「コミュニケーション力」「想像力」を育むテキスト教材・資料を収録しています。
教材のデータは、こちらからダウンロードすることができます。
今すぐ使える!教材を動画で紹介
「まもひろ」は「授業ですぐ使える防災教材」として開発いたしました。とは言っても、教材を見ただけでは活用にまだ不安がある……という方のために、教材の構成や特徴、授業への取り入れ方について、動画でご紹介いたします。
「まもひろ」の構成・特徴編(約7分) 活用方法、授業への取り入れ方編(約3分)
実際に活用している授業を覗いてみる
平成27年に完成した「まもひろ」は、初版発行以来計130,000部を製作、全国の小・中・高等学校(約35,000校)に配付いたしました。教材を受け取った学校の96.3%が有用だと判断し、すでに数多くの学校でご活用いただき、防災教育を展開しています。
こちらでは、その一部の様子をご紹介いたします。
![]() 全学年のカリキュラムに防災教育を組み込み、教科横断的に防災教育が進められています。 |
![]() 川越市立霞ヶ関小学校(埼玉県) 「救援物資を運べ!」の授業が実施され、災害時、自分のみならず周囲の命を守る方法を学習しました。 |
![]() 高槻中学校(大阪府) 年に2回実施している校内避難訓練の中で本教材の地震災害のワークシートが使われました。 |
![]() 荒川区では、各中学校に防災部が設置され、防災意識を高めるための取り組みが進められています。 |
![]() 福島県立白河旭高等学校(福島県) 英語の授業で、ALTの先生と一緒に日ごろの災害の備えを学ぶ授業が展開されました。 |
![]() 「竹ひごタワー(ペーパータワー)」を用いて、コミュニケーションの大切さを学ぶ授業が実施されました。 |
こちらの動画内グループワークで使用している資材について、貸出可能なものもございます。
ご興味ありましたら下部「ご連絡フォーム」よりご相談ください。
関連するリンク
「まもひろ」以外にも、防災啓発事業に取り組んでいます。
日赤東京都支部が開催する防災セミナーでは、大規模災害の様子や首都直下地震の被害想定などをスライドで分かりやすく解説して災害時の考え方をお伝えしています。
当セミナーの動画教材は、以下からご覧いただけます。
「地震編」
URL:https://youtu.be/U17a651i4fQ
「津波編」
URL:https://youtu.be/NwrZP3N70-U
「大雨編」
URL:https://youtu.be/HiW4wERhjSQ
「備え編」
URL:https://youtu.be/LH0ahXE6KVU
「つなぐ編」
URL:https://youtu.be/bEk13GR_UU4
東京都教育委員会HP「防災教育ポータルサイト」では、防災教育を実施する上で効果的な防災教育教材の一部が紹介されています。

「まもひろ」も紹介されています!
日赤東京都支部が開催する防災セミナーでは、大規模災害の様子や首都直下地震の被害想定などをスライドで分かりやすく解説して災害時の考え方をお伝えしています。
当セミナーの動画教材は、以下からご覧いただけます。

「地震編」
URL:https://youtu.be/U17a651i4fQ
「津波編」
URL:https://youtu.be/NwrZP3N70-U
「大雨編」
URL:https://youtu.be/HiW4wERhjSQ
「備え編」
URL:https://youtu.be/LH0ahXE6KVU
「つなぐ編」
URL:https://youtu.be/bEk13GR_UU4
東京都教育委員会HP「防災教育ポータルサイト」では、防災教育を実施する上で効果的な防災教育教材の一部が紹介されています。

「まもひろ」も紹介されています!
ほかにもご活用いただける教材がたくさん!貸出も可能です
「ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!」(幼稚園・保育所向け)

詳細、教材のダウンロードはこちら
「いえまですごろく」(幼稚園・保育所向け)

このゲームでは、子どもたちが家の外で一人で被災した際に、安全に家族のもとにたどり着くまでに起こりうる予期せぬ事態や知っておくべき知識が学べる新しい防災教育キットです。
詳細はこちら

詳細、教材のダウンロードはこちら
「いえまですごろく」(幼稚園・保育所向け)

このゲームでは、子どもたちが家の外で一人で被災した際に、安全に家族のもとにたどり着くまでに起こりうる予期せぬ事態や知っておくべき知識が学べる新しい防災教育キットです。
詳細はこちら
そのほか、青少年赤十字プログラムに関連して資材を貸し出ししております。詳細はこちら
ご連絡フォーム

教材の追加配付や学校内での説明会など、授業での活用に向けて
ご要望がございましたら、ぜひご相談ください!
その他、ご不明点等や青少年赤十字に関するご質問などございましたら、
下記フォームよりご連絡ください。